Instagramのホームにリンクを複数設置するツール紹介2選

インスタ、どうにもリンクが弱くてしょうがないですね。
ご存知の通り、インスタでは投稿の中にURLを入れても、リンクが貼られません。
なので記事ページに直接リンクしたりできないので、唯一リンクができる場所はプロフィールのサイトURL欄のみになります。
しかしここ、1つのURLしか入れることができません。
サイトやブログが1つしかない人ならいいのですが、他のSNSやショップサイトなどにも誘導したい人にとっては非常に厄介なんですよね。
この記事の目次
複数のウェブサービスを持つ人はめちゃ困る
イラストを描く人を例に取りますが、結構な人数の方がリンク、1つじゃ足りないよ!!投稿にURL貼っても飛べないし困るよ!!と思ってそうだなと思います。
だいたい思いつく限りでも、
・Twitter
・Pixiv
・Tumblr
・ブログ
・ポートフォリオサイト
・自作グッズのネットショップ
・サービス販売サイト(スキル販売など)
・etc…
わたしもそうなんですが、1箇所だけで活動してる人ってそんな多くなくて、大抵イラストを投稿・掲載する場所を複数持ってるケースは少なくないですよね。その全部にリンクする必要はないけど、その中のうちのどれか1つだけしかホームからリンクできないっていうのは、結構悩みどころです。
ということで、インスタで複数のサイトにリンク誘導するためのツールを、実際にわたしも設置してみましたので2つ紹介したいと思います。
シンプルにリンクオンリーなら「Linktree」
最初にこちらを試してみました!
Linktreeは外国サイトなので英語ですが、全く迷うことなく使えます。
こちらがトップページ。サイトカラーがうちのサイトと似ててちょっと親近感湧きました。
さっそくサインインボタンから始めてみましょう。
まずは連携したいインスタのアカウントを入れてログイン。
規約に承諾したら、名前とメールアドレスを入れるフォームが出てきます。
名前の欄は自動的にインスタアカウントで使用している名前が入りますが、ここは実はアルファベットしか使えないため、このまま先に進もうとすると「アルファベットじゃなきゃだめよ」とエラー吐かれますので、一旦ここはアルファベットにしておきましょう(実際に作った画面上にはここで入れた名前は表示されません)
プランはFREEとPROがありますが、PROはカスタマイズ性が高くなりアナリティクスが搭載されてるなどの機能が備わっているようですが、単純にリンクを増やしたいんだよねぐらいの目的ならFREEで十分でしょう。
「ADD NEW BUTTON / LINK」ボタンでリンクボタンを増やしていけます。
位置の入れ替えもドラッグでできます。
リンクテキストとURLを入れるだけの簡単設計です!
保存ボタンなどは特になく、操作したらすぐに実際のページに反映されているようです。
これが完成したページになります。
いいですねー超シンプル。
「My Bio Link」がこのページのURLなので、これをコピーしてインスタのホームのURL欄に貼り付ければ完了です!
ここねここ↓
ちなみにこの青緑じゃやだ!他の色がいい!という場合は「Settings」で色を変えれます。
デフォルトはこれだけ…右下の歯車アイコンでさらにカスタマイズできるみたい?ですがこれはPROの機能なので、FREEの方はこの中から選んでくださいね。
ちなみにインスタなのでスマホ操作画面で説明しましたが、PCでもできますよ。わたしは最初PCから登録とリンク作成しました。PC画面だとスマホで見たときのプレビューが横に出るのが、いいな〜このUI!と感心しました笑
シンプル&スタイリッシュなUIがお好きならLinktreeおすすめですね。
リンクだけじゃなく説明も入れたいなら「POMU.ME」
次にこちらを試してみました!POMU.MEは日本のサイトなので、英語アレルギーの方も安心ですね。
サイトデザインからもわかるとおり、女性ターゲットにしてる感がビシバシありますね。
イラストがかわいい…
こちらもLinktree同様まずは連携したいインスタアカウントでサインインしましょう。
完全無料です。
編集画面はこんな感じ。
よくもわるくも日本的なデザインだなーと思いました。かわいいですね。
デフォルトで丸いSNSアイコンが用意されているため、これだけでもTwitter、Facebookにリンクできるので事足りちゃう人もいるかもですね。
+ボタンを押すと、リンクボタンを挿入するか、コメントを挿入するか選べます。
さきほどと同じリンクに、それぞれ説明をつけてみました。
個人的にはちょっと説明を入れてあげたほうが親切かな?と思ってしまうのでこの辺の考え方も日本的なのかなぁ。
POMU.MEもPCから登録、作成できますが、PCだとドラッグで位置の入れ替えができなかったので(なんで…?!)スマホでやったほうがいいかもです。
色のテーマは、パレットアイコンから変えられます。
カラーリングのバリエーションはLinktreeに比べて豊富で、このあたりの色も女性向けって感じですね。
ただLinktreeみたいな青緑はなかったので、わたしは白黒にしました…。
ヘッダー画像も設定できるので、イラスト描きさんはここに自分のイラストを入れるとよさそうですね!
それぞれのサイトの紹介文も書きたい人にはPOMU.MEがおすすめです。
わたしが選んだのはPOMU.ME
両方作ってみて、やっぱりあれこれ説明書きたい病のわたし的にはPOMU.MEがいいかなと思いました!
リンクだけ並べても困らないようなものならLinktreeで十分なのですが(このサイトと色が合っててよかったし…)、やっぱり多少は「呼び込むテキスト」があるといいかな〜と…思っちゃうんですよね。
TwitterとかFacebookぐらいのビッグネームならともかく、一般ユーザーがあまり知らないだろうサービス名へリンクする場合、なんのサイト?って感じになってしまう気がします。わたしの場合はココナラとか。使ってる人なら知ってても、イラストなどを依頼できるサイトだってことを知らない人も少なくないでしょう。ここから依頼できるよってことをちゃんと伝わるようにしないと、リンクしただけでは効果がないなと。
Linktreeを使う場合は、それを考えた上でリンクボタン内テキストに工夫が必要になってきますね。
それもPOMU.MEのほうがいいかもと思った理由です。
とゆことで、イラストインスタにPOMU.MEのリンクを設置しました❤️
リンクボタンテキストもこれで完全じゃないので、ちょこちょこっといじってみようかなと思います。
手軽にやるならツールで!こだわるなら自作で!
HTMLの知識がなく、自分でページを作れない人であれば、こういったツールで手軽にリンク導線を作れるのはいいですね。
わたしも今回はオンラインツールで簡単に解決してやれ!と思い試してみましたが、
もし、機能が足りねえ!自分でもっと好きにやりてえ!と思ったら、そのときはhtmlできちんとした誘導ページを作るのもありかもなーなんて思いました。
リンクひとつとっても導線作りはなかなか奥が深いものですね。