「仁和寺と御室派のみほとけ」in東京国立博物館

この週末、上野におでかけしてきました。
会期がもう終わるギリギリだったので、滑り込みですが、行きました!平日ずっと天気悪かったので気持ちよく晴れてよかったです。
インスタ埋め込みしてみる(写真の下に丸ポチがついてるのは写真が複数枚あります)。
お目当ては「仁和寺と御室派のみほとけ」展です。
わたしは仏教が好きなんです。仏教徒として生きてるわけじゃないけどそこそこそれなりに信仰心?はあるのでお寺も好きです。
なので、博物館で仏教・仏像関連の展示をやる時はなるべく足を運びたいなと思ってます。
…とはいえ、ここ何年かはあまり行ってなかったんですが、
今年のはじめにこの展示の看板を見て、2018年は展示をちょいちょい見に行きたいなと思った次第です。
特に仏像と曼荼羅が好きです!!
仏教の教えとかあまり知らないのですが(にわか…)見てて気持ちがワ〜〜!となるのでわかりやすく好きです。
不思議なことに仏教徒として育てられたわけではない我々一般人でも仏像を見ると手を合わせて拝みたくなるものですね。
アイキャッチにした写真は、展示で唯一写真撮影が許可されていた仁和寺の観音堂の再現です。
本展の見所の一つですね。公式サイトでもアピールされてるようにガチ千本手の千手観音もほんっとすごかったですよ。
お楽しみのミュージアムショップも芋洗い状態ですごい混雑だったのですが、公式サイトで事前にチェックしていたマスキングテープのセットを買ってきました。
かわいくないですか〜!?マステ収集家なので絶対買うと決めてました。
三十帖冊子…国宝をマステにするのすばらしいですね。
ちなみに今月はじめに映画「空海−KU-KAI− 美しき王妃の謎」も見てきました!
ネタバレしないように言うと空海ってタイトルだけど空海にスポット当てた話じゃないんかい!って感じだったんですけど…笑
さすが中国との共同制作なので映像美はすごかったしやりすぎCGも中国〜!って感じ。
猫好きなので猫ちゃんに悲しみを感じてしまいましたよ…
うちの家は真言宗なので、やはりなんとなく空海さんには特別に意識してしまうところがあります。
そういうのもあって映画や本展に赴いたというのもあります。
写真にも上げてますが表慶館で行われていた「アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝」も続けざまに見てきました。こちらも面白かったです。
会期延長したそうなので足を運んで見てはいかがでしょうか。
久しぶりに荘厳な展示に触れて充実の1日でした!